【blogger設定】bloggerでサイトマップを簡単に作成する方法
アドセンスを申請するにあたってサイトマップなるものが必要と知りました
サイトマップについてネットで調べてみるとbloggerにはデフォルトでサイトマップを作れない模様
HTMLとか使用し自分で作らないといけないようです
どうしようかなとさらに調べると
bloggerに簡単にサイトマップを作成する方法がありました
今回はアドセンスなどに必要とされているサイトマップを簡単に作成する方法を紹介したいと思います
作成方法
こちらのサイトを参考にしました
使い方
使い方も参考サイトに書かれていますが、私が使ってみた感想も併せて書きたいと思います
「デモページ(日本語)」をクリックするとデモページに移り設定が可能です
自分が表示させたい項目をチェック項目から選んでいき最後に
「open window」のボタンを押すと別タブに作成イメージが表示されます
これで問題なければ前のタブに戻りましょう
私はここでどこをコピーしたらよいのか一瞬わからなくなりましたが
少し下にスクロールすると
「open window」のボタン下にコードが表示されます
このコードを自分のサイトに張り付ければ簡単に表示されます
私のサイトマップの備忘録
次回の参考に備忘録を残しておきます
ソートキー:投稿日時
ソート順:デフォルト
表示方法:ラベル(ラベルはラベル名順)
投稿日表示:有効 yy/MM/dd
新着マーク表示:有効
リンクの開き方:指定しない (デフォルト)
スタイル:シンプル
投稿日の年表示を2桁にする
デフォルトだと長かったので2桁になるようにしました
フォーマットの欄に「yy/MM/dd」と入力で可能です
ラベルごとに一覧にする
こラベルごとにも一覧表示可能です
自分のブログで一部のラベルのみ一覧にしたい場合、
「デモページ」のキーワードにラベルの文字を入力しましょう
これで自動的にそのラベルのものを読み込んでくれます
まとめ
今回はbloggerでサイトマップを簡単に作成する方法を紹介しました
bloggerにも便利な情報を提供してくれる方がいるのでありがたいですね
この方法ならラベルごとにも一覧が作れるので他の用途にも活用できそうです
bloggerをどんどんカスタマイズしていきたいですね